春といえば、出会いと別れの季節。送別会を開くなら、なるべく多くの社員に参加してもらい、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えたいものですよね。
とはいえ、会場選びやお料理の準備、当日の進行などをすべて自分たちで手配するのは大変です。
そんなときにおすすめなのが、ケータリングサービスの活用です。
この記事では、送別会にぴったりなケータリングの選び方や、成功させるためのポイントを紹介します。
送別会にケータリングを活用するメリット
ケータリングとは、指定した場所でお料理の提供や配膳を依頼できるサービスです。
社内で送別会を開く場合、会議室や休憩スペースを活用して、気軽に開催できるのが特徴です。
ケータリングを利用することで、幹事の負担を減らしながら、より多くの人が参加しやすくなり、送別会の質を向上させることができます。
時間を有効活用できる
送別会は業務後に行われることが多いため、限られた時間の中で準備を進めるのは大きな負担になるでしょう。
ケータリングを活用すれば、会場のセッティング、お料理の準備、後片付けまで、すべて専門のスタッフに任せることができ、時間を最大限に有効活用できるのがメリットです。
デリバリーとは異なり、テーブルコーディネートや温かいお料理の提供なども可能なため、本格的なパーティーをスムーズに開催できます。
送る側も送られる側も、会話や思い出をゆっくり共有できるでしょう。
多くの人が参加しやすい
社内で送別会を開催すれば、移動の手間がなくなり、より多くの人が気軽に参加できます。
忙しい社員や業務の都合で長時間の参加が難しい人でも、途中参加や短時間の滞在がしやすくなるのがメリットです。
また、出張ケータリングを利用すると、会場を予約する必要がなく、会社の会議室や休憩スペースをそのまま活用できるため、柔軟なスケジュール調整が可能です。
送別会に参加しやすい環境を作ることで、普段は顔を合わせる機会が少ない部署のメンバーとも交流が生まれやすくなり、社内の一体感を深めることにもつながるでしょう。
幹事の負担を軽減できる
送別会の幹事は、スケジュール管理、司会進行、参加者への対応など、多くの役割を担うため、準備に追われがちです。
ケータリングを活用すれば、お料理の手配やテーブルセッティング、片付けまでスタッフに任せられるため、幹事の負担を大幅に軽減できます。
幹事の方が配膳や片付けに追われることなく、スムーズな進行や感動的な演出に集中できるため、より心に残る送別会を演出できるでしょう。
送別会にケータリングパーティーを企画する流れ
送別会を成功させるためには、事前準備をしっかりと行いましょう。
続いては、送別会を円滑に進めるための基本的な流れを紹介します。
参加人数と予算を決める
まずは、送別会の参加人数を把握し、おおよその予算を設定します。
日程が決まり次第、出席可能な人数をリストアップし、ケータリングにかけられる費用を明確にしましょう。
予算を決める際には、以下のポイントを考慮することが大切です。
- ・お料理の種類
- ・飲み物の種類
- ・会場設備
社内での開催であれば、会場費がかからず、その分お料理のグレードを上げることも可能です。
送別会の主役が喜ぶメニューや演出を考えながら、最適なプランを検討すると良いでしょう。
ケータリングプランを決める
次に、どのようなスタイルのケータリングにするかを決定します。
ケータリングには、ビュッフェ形式、コース料理などさまざまな選択肢がありますが、社内で開催する場合は、手軽に楽しめる立食ビュッフェが人気です。
立食形式のビュッフェなら、自由に席を移動しながら会話を楽しめるため、社員同士の交流が深まります。
逆に、落ち着いた雰囲気でしっかりと食事を楽しみたい場合は、テーブルセッティング付きのコース形式を選ぶのも良いでしょう。
サンケイ会館のケータリングパーティープランでは、和食・洋食・中華・スイーツなど、幅広いメニューを提供しています。
さらに、専属のサービススタッフが会場で待機し、お料理の提供やドリンクの配膳を担当するため、幹事の負担を大幅に軽減できます。
お料理の内容だけでなく、テーブルコーディネートや装飾もお任せいただけるため、より華やかで特別感のある送別会の演出が可能です。
サプライズ演出を取り入れる
送別会では、主役に喜んでもらうためのサプライズ演出を取り入れるのもおすすめです。
例えば、寄せ書きやメッセージボードを用意することで、社員一人ひとりの感謝の気持ちを形に残すことができます。
社内の会議室で送別会を行う場合、映像やスライドショーの上映といった演出を加えるのも良いでしょう。
- ・思い出の写真・動画をまとめたスライドショーを上映する
- ・送別される人のエピソードを交えたクイズを行い、笑いを交えながら盛り上げる
- ・感謝のメッセージをまとめたアルバムや手紙を渡す
サプライズを企画することで、主役にとって忘れられない特別な時間を提供できます。
感謝を伝えるスピーチと花束贈呈
送別会のクライマックスは、感謝の気持ちを伝えるスピーチと花束の贈呈です。
スピーチでは、送別される方のこれまでの貢献を振り返り、具体的なエピソードを交えながら心を込めて感謝を伝えましょう。
「○○さんのおかげでプロジェクトが成功しました」などの思い出を盛り込むと、より温かみのある言葉になります。
スピーチの後には、花束や記念品を贈ると、さらに特別感が増すでしょう。
最後に
送別会は、お世話になった方への感謝を伝え、温かく送り出す大切な場です。
送別される方にとっても、特別感のあるパーティーは忘れられない思い出になります。
しかし、スムーズな進行と感動的な演出が求められる送別会は、幹事の負担が大きく、準備に悩むことも少なくありません。
送別会にはケータリングを活用して、会場準備やお料理の手配を効率化してはいかがでしょうか。
サンケイ会館のケータリングサービスでは、ご予算やご要望に応じた質の高いパーティーをご提供します。
社内での送別会を検討している幹事の方は、ぜひお気軽にご相談ください。