1月といえば?行事・イベント、食べ物など詳しく紹介

新年を迎える1月は、寒さが一段と厳しくなる季節です。
お正月や成人式など、日本ならではの伝統行事やイベントが数多くあり、新たな一年のスタートとして特別感のある月でもあります。

この記事では「1月といえば」で思い浮かぶ行事やイベント、季節の食べ物、風物詩などを詳しく紹介します。

1月の行事・イベントといえば?

1月の行事・イベントといえば?

1月には新年を祝う行事や、その年の幸福を願うイベントが数多く行われます。
まずは、1月の行事・イベントを具体的に見ていきましょう。

元旦(1月1日)

1月1日、元旦は新しい年の幕開けを祝う日です。
家族や親戚が集まり、おせち料理やお雑煮を食べながら団らんを楽しむ風景は日本のお正月の象徴と言えるでしょう。

また、「初日の出」を拝む習慣も広く親しまれています。
初日の出には「1年の始まりに太陽の光を浴び、エネルギーや運気を取り入れる」という意味があり、海や山、展望台など、初日の出スポットには多くの人が集まります。

初詣

1月といえば欠かせない行事が「初詣」です。
新しい年の感謝と祈りを込めて神社やお寺を訪れ、家内安全や健康祈願を行います。

初詣では「おみくじ」も人気です。
一年の運勢を占い、吉凶に一喜一憂するのも初詣の楽しみのひとつです。また、縁起物として「破魔矢」や「お守り」を授かる人も多いでしょう。

有名な初詣スポットとしては、東京の明治神宮や京都の伏見稲荷大社、神奈川の鶴岡八幡宮などが挙げられます。

お年玉

お正月の楽しみといえば「お年玉」です。
子どもたちにとっては1月の一大イベントと言えるでしょう。

お年玉は「新年を迎えた喜びと成長の願い」を込めて渡すもので、現代では現金が一般的ですが、昔はお餅や小物を贈ることもありました。

お年玉を通じて子どもたちは金銭感覚や感謝の気持ちを学ぶ良い機会でもあります。

書き初め

「書き初め」は1月2日に行われる伝統行事で、新年初めて筆を執り、目標や抱負を書き表すものです。
学校では冬休みの宿題としても馴染みがあります。

書き初めには「心を清め、今年の決意を形にする」という意味があり、書いた文字は1年の願いを込めたものとして大切にされます。

鏡開き(1月11日)

お正月に年神様へ供えた鏡餅を下ろし、感謝の気持ちを込めて食べる行事が「鏡開き」です。
一般的には1月11日に行われ、無病息災を祈願します。

鏡餅はお汁粉やお雑煮、あられなどにして食べられ、年の初めに栄養をつけ、力をつける意味もあります。

成人式

1月の第2月曜日は「成人の日」という国民の祝日です。
この日には各自治体で成人式が行われ、20歳を迎えた若者たちが晴れ着姿やスーツで集まり、成人としての自覚を新たにします。

成人式は人生の節目であり、家族や友人との記念写真を残したり、旧友との再会を楽しんだりする特別な日でもあります。

新年会

ビジネスや友人同士で行われる「新年会」も1月の風物詩です。
新しい年の始まりを祝うと同時に、仕事仲間や友人との絆を深める場として重要な役割を果たします。

新年会では、おせち料理や鍋料理、縁起の良い食材を取り入れた料理が振る舞われることも多く、リラックスした雰囲気の中で新たなスタートを切ることができるでしょう。

1月に美味しい食べ物といえば?

寒さが身に染みる1月は、体調を崩しやすい季節です。そんな時こそ、旬の栄養豊富な食材をしっかり取り入れて健康を保ちましょう。

1月には、脂の乗った魚介類や甘みが増した野菜、風邪予防にぴったりな果物など、美味しい食べ物がたくさんあります。

ここからは、1月に味わいたい旬の食材を紹介します。

旬の魚

1月は海水温が下がり、魚が脂を蓄えるため、特に魚介類が美味しくなる時期です。
この季節の魚は鍋や煮付け、刺身、焼き魚など、さまざまな料理で堪能できます。

1月に旬を迎える魚介類は、以下の通りです。

  • ・たら
  • ・さわら
  • ・ふぐ
  • ・ぶり
  • ・わかさぎ
  • ・ホタテ
  • ・牡蠣 など

旬の野菜

冬野菜は寒さに耐えるため糖分を蓄え、甘みが増して美味しくなります。
1月は鍋や煮込み料理、シチューなどで野菜をたっぷり摂ることで体も温まり、栄養補給にも最適です。

1月に旬を迎える美味しい野菜といえば、以下のようなものが挙げられます。

  • ・ほうれん草
  • ・小松菜
  • ・水菜
  • ・春菊
  • ・ネギ
  • ・白菜
  • ・にら
  • ・ブロッコリー
  • ・カリフラワー
  • ・大根
  • ・ごぼう
  • ・れんこん など

旬の果物

1月は柑橘類を中心に、風邪予防や美容に効果的な果物が旬を迎えます。
ビタミンCが豊富な果物を毎日の食事やおやつに取り入れることで、冬の健康管理にも役立つでしょう。

1月に旬を迎える美味しい果物は、以下の通りです。

  • ・イチゴ
  • ・みかん
  • ・柚子
  • ・いよかん
  • ・リンゴ など

1月の花といえば?

1月は冬の寒さが厳しい時期ですが、そんな中でも美しい花が季節を彩ります。
冬ならではの風情ある花々は、お正月の飾りや家庭のインテリアとしても人気です。

1月といえば、以下のような花々が有名です。

  • ・スイセン
  • ・クレマチス
  • ・クリスマスローズ
  • ・梅
  • ・ロウバイ
  • ・葉牡丹
  • ・パンジー
  • ・ビオラ
  • ・プリメラ
  • ・シクラメン など

寒い冬だからこそ、お正月などの行事に彩りある1月の花を飾って、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。

最後に

最後に

1月といえば、お正月や成人式、新年会など家族や親戚、友人や同僚など大勢で集まる機会がぐっと増える時期です。
そんな時には旬の食材や料理で季節を楽しみながら、健康にも気を配りたいものです。

大人数が集まるパーティーやイベントにはデリバリーやケータリングを活用して、大人数のお料理を準備してみてはいかがでしょうか。

サンケイ会館では、大人数でわいわい食べられるオードブル料理や、食事の準備から片付けに至るまですべてスタッフに任せられるケータリングなどを提供しております。

ぜひ、行事・イベントの多い1月には、本格的なプロの料理を堪能できるサンケイ会館のケータリングをご活用ください。

https://sankeikaikan.co.jp/catering/