新入社員歓迎会はケータリングで!幹事必見の司会や挨拶、余興について

「新入社員歓迎会には行きたくない」といった声もある昨今、どうして新入社員歓迎会を行うのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。幹事を任されると、参加者を楽しませるにはどんな企画を立てればいいのかと頭を悩ませることもあるかもしれません。また、新入社員歓迎会の幹事を任されたら、当日は会の進行に集中したいですよね。食事や飲み物は、準備・配膳・片付けが不要なケータリングの活用がおすすめですよ。
そこで今回は、新入社員歓迎会の目的や幹事がやるべきこと、新入社員歓迎会を成功させる秘訣などをご紹介します。

目次

  1. 1.新入社員歓迎会はなぜ必要?
  2. 2.新入社員歓迎会の幹事がやるべきことは?
  3. 3.新入社員歓迎会成功の秘訣はケータリング!
  4. 4.新入社員歓迎会で注意すべきマナーとは
  5. 5.最後に

新入社員歓迎会はなぜ必要?

新入社員歓迎会の主な目的は、社員同士の親睦を深めることにあります。新入社員同士はもちろん、どんな先輩がいるのか、どんな社員が入社してきたのかを知るための良い機会となります。さらに、新入社員同士がお互いにコミュニケーションを図り、職場に馴染むきっかけにもなる会です。

新入社員歓迎会の幹事がやるべきことは?

新入社員歓迎会の幹事がやるべきことは?
新入社員歓迎会の幹事を任されると、事前準備や当日の司会進行など、やることがたくさんあります。事前の案内や当日の司会、挨拶など、初めて幹事を務める方には難しく感じることも多いでしょう。
ここでは、新入社員歓迎会の幹事がやるべきことや準備の進め方について、ポイントをご紹介します。

案内

新入社員歓迎会の日程が決まったら、まずは案内のメールを送信します。メールでは、新入社員歓迎会の日時と開催場所、参加費の金額と支払い方法をまとめ、出席・欠席を返信してもらうよう促しましょう。
ここで新入社員歓迎会への出欠席の意思を確認し、出席者の人数を把握することで、ケータリングの手配がスムーズになります。
また、案内には幹事の名前と連絡先も添えるようにしましょう。

司会

司会は場をスムーズに進行できるかに関わってくる大仕事です。初めての司会進行に緊張するかもしれませんが、ポイントを抑えて楽しくスムーズに会が進行するよう努めましょう。

  • ① 開会の挨拶
  • ② 代表者の挨拶
  • ③ 乾杯
  • ④ 食事と歓談の時間
  • ⑤ 新入社員の紹介と挨拶
  • ⑥ 締めの挨拶
  • ⑦ 閉会の挨拶

などが基本的な流れとなりますが、必要に応じて余興や既存の社員の紹介などを増やしていきましょう。
司会は場を回すことが一番の役目です。そのため、参加者が聞き取りやすいように話すスピードや声のトーンに注意するようにしましょう。また、司会者がマイクを持ちすぎると場が中だるみしてしまう可能性がありますので注意が必要です。

挨拶

挨拶を依頼する相手にはマナーがあります。代表者の挨拶は出席者の中で一番上の立場の人に、乾杯は立場が上から三番目の人に依頼しましょう。
また、新入社員の人数が多い職場では、全員に挨拶をお願いするわけにはいきませんよね。どの部署に何人の新入社員が入ったかをまとめて紹介し、代表の人に挨拶してもらうなど工夫するとスムーズに進みます。

余興

余興は、式の流れの中で中だるみしやすい場所、メリハリを付けたい場所に入れるとよいでしょう。
余興の内容は、短時間で終わるゲームや、社員同士のコミュニケーションに繋がるゲームなどがおすすめです。代表者による出し物を考える場合、新入社員はまだ社内の雰囲気を掴み切れていませんので、内輪ノリになりすぎないように注意が必要です。

新入社員歓迎会成功の秘訣はケータリング!

新入社員歓迎会成功の秘訣はケータリング!
新入社員歓迎会は、忘年会などの飲み会とは異なり、社員同士の顔合わせや親睦を目的とした会です。余興などでリラックスした雰囲気を作るのは大切ですが、ふざけすぎたり新入社員を置いてけぼりにしたりしないように注意しましょう。
また、新入社員歓迎会での食事は、ケータリングがおすすめです。既に用意された食べ物や飲み物手に取るため、新入社員がお酌や料理の取り分けに悩むこともなくなります。また、食べたいものを自由に手に取れますので、食べられないものがある人でも安心です。

新入社員歓迎会で注意すべきマナーとは

新入社員歓迎会では、参加する新入社員にも注意すべきマナーがあります。

先輩や上司とのコミュニケーション

先輩や上司とのコミュニケーションは新入社員歓迎会のメインの目的です。質問されれば答え、気になることがあれば新入社員から質問するのもいいでしょう。
ただし、あくまでも相手は先輩や上司ですので、礼儀は忘れてはいけません。言葉使いが崩れすぎていないか、自分の話ばかりしていないかなど、相手に失礼がないか注意しましょう。

座る場所

立食スタイルであれば問題ありませんが、着席する必要がある場合は下座の席に座るようにしてください。

自己紹介は端的に

自己紹介では、これまでの簡単な経歴や特技など、人の印象に残りやすい話題を交えつつ簡単に話すのがおすすめです。長々と挨拶してしまうと間延びして人の印象に残りにくくなりますので、端的に要点をまとめて自分を表現することを心がけましょう。

服装はフォーマルなものを

服装指定がある場合はそれに従いますが、特に指定がない場合はスーツが無難です。清潔感のある服装にしましょう。

新入社員もお金は払う?

新入社員歓迎会の主役にあたる新入社員は、会費不要という場合もあります。ただし、特に記載がないだけで会費は必要ということもありますので、「払うもの」として用意しておくようにしましょう。

最後に

新入社員歓迎会はこれから同じ職場で働く者同士が顔を合わせ、親睦を深める貴重な場です。堅苦しくなりすぎず、新入社員が打ち解けやすい会を心掛けましょう。
新入社員歓迎会での食事はケータリングがおすすめです。新入社員がお酌や取り分けなどに気を配る必要がないため、会話などに集中できますよ。
サンケイ会館では、参加者の人数やご予算に合わせた最適のプランをご提供いたします。美味しいお食事やドリンクのご用意はもちろん、会場の設営や片付けもお任せください。まずはお気軽にお問い合わせください。
https://sankeikaikan.co.jp/