大晦日のご飯は何を食べる?子どもも喜ぶご馳走メニューを紹介

大晦日には、家族全員や親戚、友人同士で集まって、1年を振り返りながらパーティーを楽しむ方も多いでしょう。
ですが、大勢が集まる大晦日のご飯となると、「何を食べればいいの?」と悩むこともあるかもしれません。
そこで今回は、大晦日のご飯におすすめの料理メニューをいくつか紹介します。
大人から子どもまでみんなで楽しめるご飯を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

大晦日とは

大晦日とは

大晦日とは、1年の最後の日、つまり12月31日を意味する言葉です。
もともと旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」と呼び、1年で最後の晦日(みそか)である12月の最終日を「大晦日(おおみそか)」と呼ぶようになったと言われています。

大晦日には、1年分の部屋の汚れをきれいにする大掃除を行う家庭も多く、遠方にある実家に帰省する若者も多いです。
友人や恋人同士で年越しコンサートやカウントダウンイベントに参加する方もいるでしょう。
また、家族や親戚が集まってみんなでご飯を食べながら、テレビを見たり、お喋りをしたりするのも大晦日の一般的な過ごし方です。

大晦日の食べ物といえば?

みんなが集まる大晦日には、どんなご飯を食べれば良いのでしょうか。
続いては、大晦日にぴったりの料理をいくつか具体的に紹介しながら、人気の理由を解説します。

年越しそば

大晦日の料理といえば、やはり定番は年越しそばです。
年越しそばの歴史は古く、江戸時代の中期には習慣として定着していたと言われています。
大晦日にそばを食べる理由としては、

  • ・長い麺を食べることで長寿を願う
  • ・細くて切れやすい麺を食べて1年の厄を断ち切る

などがよく知られています。

また、そばと一緒に食べられる薬味のねぎにも、「疲れを労(ねぎら)う」、「祈ぐ(ねぐ)=祈る」という2つの意味があり、1年間の頑張りを労うとともに、新年の幸せを祈るという願いが込められています。

年越しそばはその名の通り年越し直前の午前0時ごろに食べる人が多いため、夕ご飯というよりは、夜食という感覚が強いかもしれません。
ただし、1年の厄を断ち切るためには、午前0時の日付が変わる前に食べ終わっておくことが大切と言われているため、食べるタイミングには注意しましょう。

お寿司

大晦日には、子供から大人まで家族全員が喜ぶお寿司を食べるというご家庭が多いようです。
特に北海道では、大晦日は「1年で1番寿司が売れる日」と言われています。
特に海産物が美味しい北海道では、にぎり寿司はパーティーの定番料理として人気があります。

お寿司なら出前で簡単に手配ができるので、「大晦日はおせち作りで忙しいから、夕飯を作っている暇がない」というお母さんも助かります。
また、納豆巻きやたまごなど、子供向けメニューが充実しているところも嬉しいポイントです。

鍋料理

家族や親戚一同が集まる大晦日には、温かい鍋料理を食べて年越しを迎える家庭も多いようです。
1年の終わりということで、カニやぶりなどのおめでたい食材を使用した海鮮鍋を楽しむのも良いでしょう。

また、名古屋を含む東海地方では、大晦日にすき焼きを食べる風習があります。
ただし、牛肉を使ったすき焼きではなく、お肉は名古屋コーチン(鶏肉)が使われるのが一般的です。

おせち料理

北海道や東北地方では、おせち料理をお正月ではなく大晦日に食べます。
これは、「歳神様にお供えしたものと同じものを食べる」という「年取り膳」の風習が残ったものだと考えられていて、新しい歳神様を迎えるための儀式のようなものです。

オードブル

家族や親戚一同が集まることから、オードブルを囲んで大晦日パーティーを楽しむ家庭も珍しくありません。
オードブルなら料理を手作りする手間もかかりませんし、唐揚げやフライドポテトなど子供が喜ぶメニューも揃っています。

大晦日に食べてはいけない食べ物はある?

大晦日やお正月には、タブー視されている食べ物があります。
それが、鶏肉以外のお肉(牛肉・豚肉)です。
正月には殺生を避けるべきという慣習から、牛や豚といった四足歩行の動物の肉を食べないようにしている家庭も多いでしょう。
四足歩行ではない鶏肉は良いとされているので、雑煮には鶏肉のみが使われているのです。

最後に

最後に

今回は、大晦日のご飯として人気の料理メニューや、食べてはいけない食べ物について解説しました。
牛肉や豚肉がタブー視されている大晦日には、鶏肉を使った料理や海産物を使った料理を楽しむのがおすすめです。

とはいえ、大晦日にたくさんの料理を準備するのは大変だと悩まれている方も多いのではないでしょうか。
サンケイ会館では、ご家族や親戚、ご友人同士で楽しめる多彩なデリバリーメニューをご用意しております。
人数やお好みに合わせてメニューをカスタマイズすることも可能なので、まずはお気軽にサンケイ会館までお問い合わせください。
https://sankeikaikan.co.jp/catering/

美味しい料理で1年分の疲れを癒やし、ゆっくりと新しい年を迎えましょう。